ケイティケイが資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について発表(2023年10月)

概要

 ケイティケイ㈱(東証STD3035)は、2023年10月3日、資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について発表した。

現状評価
  • ROE8.0%(2023年8月期)
  • 株主資本コスト7~8%
  • エクイティ・スプレッド1~0%
  • 配当性向26.2%(2023年8月期)
  • PER9.95倍(2023年8月期)
  • PBR0.8倍(2023年8月期)

 PBRが1倍を下回っている理由は、売上高がほぼ横ばいで成長期待に乏しく株主や投資家への魅力度・知名度が低いこと(これによりPERが低いこと)、利益率が低くROEが十分に株主資本コストを上回っていないことなどが影響している。

方針・取り組み
  • 事業ポートフォリオの転換を図り、利益率を高め、ROE向上を目指す。同社の基盤事業であるサプライ事業については、利益体質を強化する。それと並行して、同社が成長事業と位置付ける、中小企業等のDXを支援するITソリューション事業に経営資源を投入して拡大を図り、ビジネスの高付加価値化を進める。これにより、グループ全体の利益率を向上させる。
  • 事業活動や政策保有株式の縮減(売却)等で獲得したキャッシュを、成長投資と株主還元に配分する。成長投資は、ITソリューション事業の拡大に向けた人的資本の増強(人材の採用、リスキリング)や、DX(システム投資)など経営基盤の強化に振り向ける。また、M&Aにも継続的に取り組み、非連続の成長を目指す。
  • 株主還元は、連結配当性向30%を目途とし、安定的な配当を実施する。2023年8月期から導入した株主優待制度もあわせ、株主への利益還元を強化する。
  • 決算説明会、個人投資家向け説明会、IRイベント、株主懇談会など、株主・投資家との対話の機会を継続・拡充し、同社グループをより理解頂けるよう努める。
  • 同社ウェブサイトやSNSなどの情報媒体を活用し、従来の財務情報に加え、サステナビリティなどの非財務情報を含めた情報発信を充実させる。

資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について

以上

株価算定・企業価値評価で全国対応の三澤公認会計士事務所

関連記事

Random

  1. ダイセキが精密蒸留精製の大阪油化工業㈱に対する公開買付けの開始を発表

  2. シーアールイーが中期経営計画の上方修正を発表(2023年9月)

  3. ミライト・ワンが公共コンサルタントの国際航業㈱の株式取得(子会社化)を発表

  4. インテージホールディングスが第14次中期経営計画(2024年6月期~2026年6月期)を発表

  5. 内田洋行とキングジム|発想の業務提携M&A

  6. 全国保証が信用保証の東北保証サービス㈱の株式取得(子会社化)を発表

  7. クラウディアホールディングスが婚礼衣裳販売・レンタルの㈱ブライダルハウス島田の株式取得(子会社化)を発表

  8. メドレーが医療機関・介護施設向けファクタリング事業の㈱GCMの株式取得(子会社化)を発表

  9. アクリートがIoTエッジデバイス開発の㈱スクーミーとの資本業務提携を発表

  10. クレオが中期経営計画(FY2024-FY2026)を発表

Random

  1. Institution for a Global Societyが事業計画及び成長可能性に関する事項(2023年5月)を発表

  2. インフォメティスとTOKAIホールディングス|発想の業務提携M&A

  3. SHIFTが医療系ソフトウェア開発の㈱トラストブレインの株式取得(子会社化)を発表

  4. 日本コンピュータ・ダイナミクスがソフトウエア受託開発の㈱ジャパンコンピューターサービスの株式取得(子会社化)を発表

  5. チェンジホールディングスがSNS投稿監視・サイバーセキュリティのイー・ガーディアン㈱に対する公開買付けの開始を発表

TOP