三菱ケミカルグループが新中期経営計画2029を発表

概要

 三菱ケミカルグループ㈱(東証PRM4188)は、2024年11月13日、2030年3月期を最終年度とする6か年の新中期経営計画2029を発表した。

 2030年3月期の数値目標は、売上収益49,500億円(2024年3月期実績43,872億円)、コア営業利益5,700億円(同2,081億円)、とした。

施策
  • 「事業選別の3つの基準(Visionとの整合性、競争優位性、成長性)」と「規律ある事業運営の3原則(価格政策、投資判断、資産最適化)」を用いてポートフォリオ変革と収益改善を実現。
  • ケミカルズ事業:「規律ある事業運営の3原則」を徹底。コア営業利益額を約4倍にする。全社で最も稼ぐセグメントにする。ノンコア事業の整理・売却を加速。
  • ファーマ事業:既存事業の改革でキャッシュを創出。選別したパイプラインに集中。コア営業利益額を約2倍にする。
  • 産業ガス事業:高収益のビジネスモデルを拡大。継続した安定的収益。
  • バリア性フィルム・樹脂:高付加価値商品群の増強投資による成長。
  • ポリエステルフィルム:製品ミックスの高付加価値シフトと、グローバル生産体制の適正化。
  • 半導体マテリアル・サービス:半導体市場向け高付加価値素材・サービスの強化、不採算事業の合理化。
  • フード:高付加価値乳化剤シュガーエステルを中心に各地域で成長加速、トータルソリューションでおいしさ長持ちに貢献。
  • 炭素繊維・コンポジット:高付加価値なモビリティ用途へのシフト、中間材・成形品の拡販と不採算設備の適正化。
  • 高機能エンジニアリングプラスチック(ストックシェイプ):拠点の統合・集約化と高付加価値製品の生産能力拡大を同時に進める。
  • MMA&デリバティブズ:グローバル運営を行うシェアNo.1ポジションを強化。
  • ベーシックマテリアルズ&ポリマーズ:基盤原料供給共同プラットフォームの立ち上げに取り組みつつ、余剰設備の縮小と高付加価値事業の拡大を並行して進める。
所感

 三菱ケミカルグループは、社会が求める最適なソリューションを提供し続けるグリーン・スペシャリティ企業を目指し、グリーン・ケミカルの安定供給基盤(化学産業のグリーン化をグローバルにリードする)、環境配慮型モビリティ(環境対応に伴うモビリティの進化を素材で支える)、データ処理と通信の高度化(半導体高度化のエコシステムを支える)、食の品質保持(おいしさを長持ちさせて食の流通・加工プロセスを支える)、新しい治療に求められる技術や機器(新しい治療を医療グレードの高機能素材で支える)、の5つの注力事業を掲げている。ケミカルズ事業の収益力向上等、三菱ケミカルグループの今後の取り組みが注目される。

  • 挑戦度☆☆
  • 戦略度☆☆☆
  • 期待度☆☆☆

三菱ケミカルグループ経営方針説明会Vision & Strategy

以上

株価算定・企業価値評価で全国対応の三澤公認会計士事務所

関連記事

Random

  1. 日東精工が資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について発表(2023年9月)

  2. 平山ホールディングスがタイヤ生産付帯作業請負のブリヂストングリーンランドスケープ㈱の株式取得(子会社化)を発表

  3. ソディックが中長期経営計画「Next Stage2026」を取り下げ(2023年11月)

  4. テノ.ホールディングスが児童発達支援・放課後等デイサービス等運営の㈱ウイッシュの株式取得(子会社化)を発表

  5. ダスキンが保育園運営の㈱JPホールディングスの株式取得(持分法適用関連会社化)を発表

  6. アスパラントグループが繊維製品製造販売の大和紡績㈱の株式取得を発表

  7. 環境計測機器業界と戦略的M&A「先端技術との融合がカギ」

  8. ERIホールディングスが建設コンサルタントの㈱福田水文センターの株式取得(子会社化)を発表

  9. VTホールディングスがBMW製新車販売のフジモトーレン㈱の株式取得(子会社化)を発表

  10. マーチャント・バンカーズが不動産・サービスの㈱Colors Japanとの業務提携を発表

Random

  1. 日本エコシステムが鉄道線路・施設保守点検の㈱テッククリエイトの株式取得(子会社化)を発表

  2. 富士ソフトがBPOサービスの富士ソフトサービスビューロ㈱に対する公開買付けの開始を発表

  3. 日本ガイシが熱交換器のドイツDeutsche KNM GmbHの株式取得(子会社化)を発表

  4. 地盤ネットホールディングスが中期経営計画(2025年3月期~2027年3月期)を発表

  5. 岡本工作機械製作所が総合商社の三井物産㈱との資本業務提携を発表

TOP