概要
アクセンチュア㈱(コンサルティング他)は、2025年8月14日、AI/DXに関するプロダクト・ソリューション事業等を手掛ける㈱アイデミー(東証GRT5577、2025年5月期純資産1,242百万円、総資産2,062百万円、売上高2,056百万円、営業利益43百万円)を非公開化(完全子会社化)することを目的とする一連の取引の一環として、アイデミーの普通株式及び新株予約権を公開買付けにより取得することを決定したと発表した。
狙い
- 既存事業の強化:Aidemy Business 及び Aidemy Solutions におけるプロダクト・ソリューションの価値向上と営業体制の強化を通じ、既存顧客の深耕と契約拡大。
- 収益基盤の強化:コスト構造の見直しとKPIに基づくマネジメント体制の強化。
- 優秀な人材の確保及び育成:生成AIやAIシステム開発分野を中心に、専門性の高い人材の採用を確保するとともに、社内の技術・業務知見の蓄積と共有を促進。
- 財務上の課題:内部留保の確保と営業キャッシュ・フローの拡大を目指していくとともに、金融機関からの融資や株式市場からの必要な資金確保等も選択肢とすることにより、多様な資金調達を図る。
所感
アイデミーは、本件M&A実施の大義名分を、「AI/DX ビジネス業界では競合各社がしのぎを削る状況にあり、生成AIをはじめとする技術革新が目まぐるしい環境下において、先端技術をいち早くキャッチアップできる環境を整備することが、市場における優位性の確保につながる一方、当社のようにグループ全体の正社員数が100〜150名規模では、各種生成AIのリサーチや実際の活用を内製で進めるには規模が小さく、最先端テクノロジーの把握と、それをコンテンツへ反映するために必要な人的・財政的リソースが不足していることから、自社単独で推進して企業価値を向上させるには多くの時間を要し、その間に市場機会を逸するリスクが高まると判断した。そこで、上記の事業上及び財務上の課題に対する取り組みをこれまで以上に推進し、当社グループの企業価値向上を実現するためには、AI/DX に関するプロダクト・ソリューション事業におけるシステム開発能力の強化等のシナジーを創出できる企業との資本業務提携等が必要だと考えている。」としている。アイデミーは、2023年6月に新規上場するも、直近の業績は、2023年5月期売上高1,666百万円、営業利益238百万円、2024年5月期売上高2,119百万円、営業利益294百万円、2025年5月期売上高2,056百万円、営業利益43百万円、と市場の期待を上回る成果を残したとは言い難く、上場来、株価は一貫して下落基調にあった。本件M&Aは、上場後に株式を取得した既存株主の多くが含み損を抱えているとみられる状況下において、「企業規模が小さい」ことを理由に、既存株主に対して突如としてエグジットを迫るものであり、本件M&Aタイミングの適正性含め、本件M&A実行に賛同意見を表明するアイデミー経営陣の経営・株主価値最大化姿勢をしかと見極める必要がある。また、上場後2年程度の期間しか経過していないことに鑑みても、「そもそも何のために上場したのか」という上場の目的・意義についても一石を投じるものであり、議論の余地を残す。今後は、既存株主が本件M&A(公開買付け)に応じるのか、また、他企業が対抗する形で公開買付けを開始するのか、大いに注目される。
- 挑戦度☆
- 戦略度☆
- 期待度☆
アクセンチュア株式会社による当社株券等に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨のお知らせ
以上
 
       
    
         
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			