ブロックチェーン・Web3企業3社の経営戦略と今後の展望

概要

 日本の主要なブロックチェーン・Web3企業である、CAICA DIGITAL(東証STD2315、2024年10月期純資産1,659百万円、総資産2,425百万円、売上高5,606百万円、営業利益▲159百万円)、㈱gumi(東証PRM3903、2024年4月期純資産12,242百万円、総資産19,332百万円、売上高12,066百万円、営業利益▲5,040百万円)、㈱アクセル(東証STD6730、2024年3月期純資産12,891百万円、総資産15,574百万円、売上高17,570百万円、営業利益2,426百万円)の3社は、それぞれ独自の経営戦略を展開している。3社のブロックチェーン・Web3事業に関する戦略をまとめ、共通点と相違点を整理する。

CAICA DIGITALの経営戦略

 CAICA DIGITALは、金融業界向けのシステム開発やデジタルトランスフォーメーションソリューションを提供。特に、暗号資産およびNFT(非代替性トークン)の基幹技術であるブロックチェーン技術を活用したWeb3ビジネスの拡大に注力しており、システム構築のプロフェッショナル集団として、新規ビジネス提案、PoC(実証実験)実施支援、ブロックチェーンコンサルティング、インフラ構築からアプリケーションの設計まで、顧客の様々な要望に柔軟に対応している。中期的には、NFTローンチパッドの「Zaif INO(一次販売に特化した審査制NFT販売サービス)」を突破口として、GameFiの分野で市場をリードする。

gumiの経営戦略

 gumiは、モバイルオンラインゲームの開発・運営を主力とし、近年ではブロックチェーン技術を活用したゲームやNFT事業に参入。モバイルオンラインゲームで培ったノウハウと、ブロックチェーンやXR(クロスリアリティ、現実世界とデジタルな仮想世界の融合)等のテクノロジーを活用し、新たなエンターテインメントコンテンツの創出を目指す。また、市場黎明期からの事業参入により培った「目利き力」を活用し、グローバル規模にて良質なトークンを獲得・運用するなど、積極的な事業展開を行っている。

アクセルの経営戦略

 アクセルは、研究開発型の企業集団として、半導体関連製品の開発・販売、特に、組み込み機器向けグラフィックスLSI(大規模集積回路)の開発に注力、高性能な半導体技術を提供し、ゲームや映像分野などでの需要に応えている。また、AIやブロックチェーン等の先進技術を活用した製品開発やソ リューションを提供。ブロックチェーン分野では、ブロックチェーンで何ができるかを体感できるアプリケーション「ブロックチェーン・ショーケース」を提供、ブロックチェーン開発支援サービス、マイニングハードウェアの開発販売を行っている。

3社の共通点
  • 技術革新への取り組み:ブロックチェーン技術を含む最新技術を活用した製品・サービスの提供に注力している。
3社の相違点
  • 事業領域:CAICA DIGITALは金融サービス、gumiはゲーム開発、アクセルは半導体製品を主力事業としており、各社のブロックチェーン技術の応用分野が異なる。
所感

 CAICA DIGITAL、gumi、アクセルのブロックチェーン・Web3企業3社は、それぞれの得意領域に関する知見と強みを活かしつつ、技術革新を積極的に取り入れて事業を展開している。 今後は、特に、金融、エンターテインメント、生産情報管理、物流、エネルギー、不動産取引等の分野での新たな価値の創出が期待される。 各社の独自性、技術力、市場創出力に加え、M&A・アライアンスの取り組みから目が離せない。

以上

株価算定・企業価値評価で全国対応の三澤公認会計士事務所

関連記事

Random

  1. ジーニーがリーガルチェックの㈱REGAL COREとの資本業務提携を発表

  2. コメ兵ホールディングスがブランド品買取の㈱Rs-JAPANの株式取得(子会社化)を発表

  3. ウィルズがデジタルマーケティングのスターティアホールディングス㈱との業務提携を発表

  4. ココペリがファイル共有システム開発のキー・ポイント㈱の株式取得(子会社化)を発表

  5. ニーズウェルが中期経営計画(2023年9月期-2025年9月期)を発表

  6. 佐藤商事が第三次中期経営計画(2023年度~2025年度)を発表

  7. リプロセルが事業計画及び成長可能性に関する事項(2023年6月)を発表

  8. ホーチキが資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について発表(2024年5月)

  9. i-plugが事業計画及び成長可能性に関する事項(2023年6月)を発表

  10. 平和がゴルフ場経営の㈱一志ゴルフ俱楽部の株式取得(子会社化)を発表

Random

  1. 岡本工作機械製作所が産業機械製作メンテナンスの大和工機㈱の株式取得(子会社化)を発表

  2. ヘリオスが医療用医薬品卸のアルフレッサ㈱との業務提携を発表

  3. セイコーエプソンがデジタル印刷ソフトウェアのFiery, LLCの株式取得(子会社化)を発表

  4. Jストリームが事業計画及び成長可能性に関する事項(2023年5月)を発表

  5. ノーリツ鋼機がオーディオ・ソフトウェア開発のニュージーランドSerato Audio Research Limitedの株式取得(子会社化)を発表

TOP