デジタルガレージが中期経営計画(2024年3月期-2028年3月期)を発表

概要

 ㈱デジタルガレージ(東証PRM4819)は、2023年5月11日、2028年3月期を最終年度とする5か年の中期経営計画(2024年3月期-2028年3月期)を発表した。

 2028年3月期の数値目標は、決済取扱高15兆円(2023年3月期実績5兆2,774億円)、税引前利益成長率20%以上(5か年CAGR)(同13.0%)、とした。

施策
  • 決済プラットフォームとマーケティング事業の統合。クロスセルを徹底強化し、リカーリングな収益モデル確立。プラットフォームの高度化をベースとし、国内最大級のメディアアセットとグローバル投資の両サイドから決済取扱高の商圏を拡大。
  • 次世代テクノロジーの社会実装、Blockchain、Gen AI等による非連続な事業創出。
  • カカクコムグループとのグループシナジーによるインキュベーション事業群や新規事業戦略。国内を中心に、収益の多層化、リカーリング化に資するコマースとフィンテックのプロダクトサービス推進。グループの強みを活かせる飲食、旅行、ECの各市場に注力。
  • グローバルでのスタートアップ投資。圧倒的なスピードを持つスタートアップとのアライアンスによるテクノロジーとサービスにリーチ。
所感

 同社旧フィナンシャルテクノロジー事業(電子決済ソリューション等)は決済取扱高の増加等を背景に増収基調も、旧マーケティングテクノロジー事業(デジタルマーケティング、データマーケティング等)は不動産広告領域等における取扱高減少等を背景に減収基調。同社は両事業をプラットフォームソリューション事業として統合し、インターネットメディアアセット、グローバル投資といった同社グループアセットを終結させることで、リカーリング事業を育成する方針を打ち出している。2023年3月期はBlockstream社(カナダBlockchain技術開発企業)の公正価値評価損の計上等により連結業績は減収減益となったが、本中期経営計画では同社の総合力を結集し、決済プラットフォームの継続的な育成及びBlockchain、Gen AI等による非連続な事業創出に挑戦する。

株式会社デジタルガレージ中期経営計画(2024年3月期-2028年3月期)

以上

株価算定・企業価値評価で全国対応の三澤公認会計士事務所

関連記事

Random

  1. エムスリーが日用品レンタルの㈱エランに対する公開買付けの開始を発表

  2. 日本創発グループが翻訳のアイ・ディー・エー㈱の株式取得(子会社化)を発表

  3. 東京通信グループが「Picrew」運営の㈱テトラクローマの株式取得(子会社化)を発表

  4. デジタルハーツホールディングスがインドモバイルゲーム開発のJetSynthesys Private Limitedとの資本業務提携を発表

  5. ナイガイが靴下製造販売のタビオ㈱との資本業務提携を発表

  6. 河合楽器製作所が資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について発表(2023年11月)

  7. 東海ソフトがソフトウェア開発のAJ・Flat㈱の株式取得(子会社化)を発表

  8. 鴻池運輸がインド鉄鋼スラグ処理のFerro Scrap Nigam Limitedの株式取得(子会社化)を発表

  9. ブシロードが中期経営計画(中期4ヵ年経営計画)を取り下げ(2024年8月)

  10. リケンテクノスが資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について発表(2023年10月)

Random

  1. 富士古河E&Cが「中期経営計画(2024年度~2026年度)」を発表

  2. TMHが事業計画及び成長可能性に関する事項(2024年12月)を発表

  3. ビジネスエンジニアリングが中期経営計画「経営 Vision 2026」を上方修正(2023年11月)

  4. 大同信号が中期経営計画「PLAN2026(2024-2026)」を発表

  5. NexToneが事業計画及び成長可能性に関する事項(2023年6月)を発表

TOP