大林組がニュージーランド再生可能エネルギー発電のEastland Generation Limitedの株式取得を発表

概要

 ㈱大林組(東証PRM1802)は、2023年11月13日、ニュージーランドで再生可能エネルギー発電事業を手掛けるEastland Generation Limited(2023年3月期総資産356,612千ニュージーランドドル、売上高51,085千ニュージーランドドル、EBIT4,531千ニュージーランドドル)の株式を取得し子会社化すると発表した。

狙い

 Eastland Generationは、ニュージーランドにおいて地熱、水力等の再生可能エネルギ―発 電所(総発電規模63MW)の開発・運営を行っている。2030年までに再生可能エネルギー利用割合を100%に引き上げる同国政府方針により、同国内の再生可能エネルギーの需要拡大が見込まれていることか ら、Eastland Generationは開発許可取得済みの発電所案件(総発電規模54MW超)等の開発を進め、再生可能エネル ギー発電量を2027年までに100MW超に拡大する方針を掲げている。 同社は、Eastland Generationの株式を取得することで、同社が日本国内及びニュージーランドで培ったノウハウやネットワークをEastland Generationと共有し、Eastland Generationが展開する再生可能エネルギー発電事業の更なる成長につなげる。また、同社がニュージーランドにおいて計画しているグリーン水素製造に必要な再生可能エネルギー確保に向け、Eastland Generationと協働する。

所感

 同社は、カーボンニュートラルとウェルビーイング(安全・安心・快適・健康)をビジネス機会とする新たな顧客提供価値の創出を目指し、脱炭素化に向けた顧客ニーズに対応し、建設事業、開発事業との相乗効果の創出(EPC、PPA、コンサルティング等)、アジアでの再エネ関連事業の検討、非FITでの電力供給への取組み、水素を利活用した建設業における脱炭素(水素混焼建機等)、国内外の水素関連実証事業を踏まえた事業等を進めている。本件M&Aは、同社グリーンエネルギー事業の競争力強化に資するものであり、同社の更なる飛躍が期待される。

  • 挑戦度☆
  • 戦略度☆☆☆
  • 期待度☆☆

ニュージーランドの再生可能エネルギー発電事業者 「Eastland Generation 社」の株式取得等について

以上

株価算定・企業価値評価で全国対応の三澤公認会計士事務所

関連記事

Random

  1. アルコニックスが中期経営計画2023(2024年3月期~2026年3月期)を発表

  2. 人・夢・技術グループがクラウドサービス販売の㈱ニックスの株式取得(子会社化)を発表

  3. エフ・コードが㈱マイクロウェーブのデジタルマーケティング事業の取得を発表

  4. KYORITSUが広告代理店の㈱東京アドの株式取得(子会社化)を発表

  5. グルメ杵屋が中期経営計画(2024年3月期~2026年3月期)を発表

  6. NOKが精密樹脂製品メーカーの㈱エストーの株式取得(子会社化)を発表

  7. 日創プロニティがパッキン・シール材販売の大鳳㈱の株式取得(子会社化)を発表

  8. ノジマがダイレクトマーケティングの㈱ストリートホールディングスの株式取得(子会社化)を発表

  9. CEホールディングスが「中期経営計画2026」を発表

  10. メディカルネットが受託臨床検査の㈱ミルテルの株式取得(子会社化)を発表

Random

  1. ジャックスが資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について発表(2023年11月)

  2. 三菱マテリアルがタングステン粉製造の独H.C. Starck Holding GmbHの株式取得(子会社化)を発表

  3. 大日本印刷が2023~2025年度中期経営計画を発表

  4. 川崎地質が「第6次中期経営改革(2024.12-2027.11)」を発表

  5. ブロックチェーン・Web3業界の戦略的M&A「ビジネスモデル創造へ」

TOP