芝浦電子が中期経営計画(2023年度~2025年度)を発表

概要

 ㈱芝浦電子(東証STD6957)は、2023年5月22日、2026年3月期を最終年度とする3か年の中期経営計画(2023年度~2025年度)を発表した。

 2026年3月期の数値目標は、売上高410億円(2023年3月期実績332億円)、営業利益76億円(同55億円)、営業利益率18.5%(同16.5%)、ROE14%(同12.7%)、とした。

施策
  • 製造工程の効率化:設備の配置、動線の見直し。工場シフトの多直化。改善活動や好事例の横展開。AIやロボットを導入して自動化。アルゴリズム内製化。
  • グローバル調達:リードタイムの短縮化。資材調達コストの削減。材料の現地調達の推進。環境に配慮した原材料の調達。
  • 品質保証:安心・安全で高品質な製品の提供。グローバル品質管理体制の確立。品質マネジメントの可視化。サプライヤーに対する、品質、安全性、工場内の工程の確認。
  • 製品開発方針:小型・薄型・高耐圧製品。小型大容量化の進む電動部品に「安全・安心・効率化」の提案。高温センサの新ニーズ開拓。計測温度域の広いワイドレンジ特性素子。自動化設備の対応(テーピング、エンボスキャリアテープ)。オートモーティブ推進。モーター用センサ標準化推進。
  • マーケティング:環境規制、エネルギー効率化に関わる分野、市場での拡大。
  • 顧客ニーズに沿った独自設計:開発段階から、使用環境や温度域などについての打ち合わせを重ね、課題を解決しながら、ニーズにあった製品を製造。
所感

 同社2023年3月期業績は、上海工場操業停止、原材料価格上昇、経費等増加等の要因から増収微減益となった。同社は、本中期経営計画で、省エネ家電(エアコン、電子レンジ、温水洗浄便座等)、環境対応車(EV車、HV車、PHV車・FCV車)、再生可能エネルギー発電、産業用ロボット、新規分野等に注力する方針。2011年の洪水被害以降操業を停止していたタイ国アユタヤ工場は、16%増床の上、2023年2月に竣工・稼働開始。温度センサ分野でのシェア拡大に向けた積極的な事業展開を進めることで、同社の更なる成長が期待される。

中期経営計画(2023年度~2025年度)策定のお知らせ

以上

株価算定・企業価値評価で全国対応の三澤公認会計士事務所

関連記事

Random

  1. 東京建物が中期経営計画(2025~2027)を発表

  2. 交換できるくんが浴室暖房乾燥機等メンテナンスの㈱ハマノテクニカルワークス他の株式取得(子会社化)を発表

  3. STGが事業計画及び成長可能性に関する事項(2024年12月)を発表

  4. 日本エコシステムが合板販売のベニクス㈱の株式取得(子会社化)を発表

  5. 中国塗料が中期経営計画「CMP New CenturyPlan 2」を上方修正(2023年10月)

  6. リニューアブル・ジャパンが不動産・環境エネルギーのSMFLみらいパートナーズ㈱との業務提携を発表

  7. SEMITECが中期経営計画「Vision2026」を発表

  8. スズケンが資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について発表(2023年11月)

  9. ギックスが事業計画及び成長可能性に関する事項(2024年9月)を発表

  10. メンタルヘルステクノロジーズが健康情報デジタル化サービスの㈱バリューHRとの資本業務提携を発表

Random

  1. 東陽倉庫が資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について発表(2023年11月)

  2. JTPが第2次中期経営計画(2024年3月期-2027年3月期)を発表

  3. マブチモーターが工業用プラスチック製品製造のオービー工業㈱の株式取得(子会社化)を発表

  4. ブロックチェーン・Web3業界の戦略的M&A「ビジネスモデル創造へ」

  5. 住友林業が集合住宅開発の米国JPIグループの株式取得(子会社化)を発表

TOP